ヒュッゲの心を学んだよ!Day

モヒカンマン

2018年10月10日 13:09


こんちはっす!

バクバク食べて
ドキドキ体重計にのって
ヒヤヒヤ結果を見ては
ゲラゲラ爆笑。


毎日が最重!


大盛りオムライス待ちナウ。。

モヒカンコーヒーです。

月曜日は道の駅ぎのざにて

高田ケラー有子さんのワークショップでした!

家族みんなで参加。

最初は折り紙を手形に切って
(うちのチビ達はじゃんけんやハサミの形とか作っていたけど)
海を望む一面の窓にペタペタと貼りまくる。


僕じゃない誰かの手形と繋がり
一つのメッセージとなっていく。

なんかステキやん!!


(photo by yuta nakama)


(photo by yuta nakama)


(photo by yuta nakama)


(photo by yuta nakama)

その後は拾ってきた石にペイント塗り塗り。

石を眺めて
どんな形か表情か
イメージが出来たら一気に塗る。



これ、僕の自信作!!

子供達もワイワイ塗ってて楽しかった!!

ラストはミニ講演会。

デンマークの心

ヒュッゲについて
有子さんが体験してきた事を通して学んだ。

これは良いなぁ。。

おもてなしとは似ているようで全然違うようで、、

思い合い。の方が近いのかなぁ。

誰かに喜んでもらう事が自然と自分の喜びとなる事を
小さい頃から地域でも学校でも公共の場でも
社会全体で共有している。

足りていないものを足りてない人へ。

足るを知らないと出来ない事。

だからこその

幸福度世界一と
自信を持って自国を誇れるんだろう。


ワークショップ終了後、
打ち上げに参加させてもらって色々お話しが聞けた。

良いことばかりじゃないけれど

プラスの面も
マイナスな面も

包み隠さずみんなで考えていこう。

そんな政策が羨ましかったなー。


もちろん問題も多少なりとはあるようだけど
自分たちで出した答えなのだから

きっと最後には笑って解決していけるんだろう。

僕のこれからの生き方に
とってもステキなヒントをもらえた気がしたよ。

そして背中を押してもらえた気もしたよ。

相手に喜んでもらう。
そして自分も嬉しくなる。

愛だぜラブ!

僕はデブ!

でもおかわりのオムライスを

グッと我慢したランチアフター。

昼寝の誘惑には勝てそうもないけど

モズク網の修繕をしながら
無駄にスクワットをやってやるのさ。

それが僕の
ヒュッゲの心。

ちょっと違うな。

モヒ男。

関連記事