2018年12月04日
ハワイ滞在記~伝統芸能公演~裏方記
ハワイでの伝統芸能公演本番。
結果から言えばとても素晴らしい公演でした。
沖縄・宜野座村からの出演者チームも
ハワイの出演者チームも
気持ちのこもった緊張感漂う演舞で会場を魅了していたと思う。
僕はずっと裏方に居たので実際にはお客さんの反応は見れなかったけれど
そういう空気が漂っていた。
海外にてお客さんから入場料を頂き
こんな大掛かりなイベントを
現地の機材を借り、大きな会場で開催する。
これはとてもしんどい。
芸能団より二日も早くハワイに入り
会場との打ち合わせ
機材会社との調整
会場設営、等
この裏方スタッフメンバーで現場をスケジュール通りに進行出来たことを誇りに思う。
企画から全ての手配、進行の指示等、
最重要人物のミスター小越。
マジリスペクト。
月影先生もきっと舞台袖から言っているよ。
「なんて恐ろしい子」、、てね。
アンタ、グレイトだぜ!
ハワイ側との交渉や僕らスタッフが万全で仕事に臨めるように一生懸命に間に入って動いてくれたゴウさん。
ややもすれば習慣の違いからのすれ違いで、ギスギスしてしまいそうなビジネスシーンで
ゴウさんのお人柄が上手く現場を柔らかくしてくれたと思う。
2年前と同じように中々進まない機材設置状況にやきもきしながらも
現地スタッフと一緒に照明を設置。
演者さんや演目に合わせて舞台を照らし続けてくれた赤嶺さん。
照明が「有って当たり前」という環境の中、
その仕事っぷりはほとんど誰にも知られずにいるという事を知っていながら
細かくライトの位置を調整したり、幕の位置を調整したり、
どうやればステージが一番輝けるのかをプロとして完璧に仕上げていました。
今回、初めてステージスタッフとして参加したザッキー。
スーパー舞台監督上野氏不在により僕が舞台監督になることになり
その類い稀なる万能性を買われ、スタッフ、ハワイ側、宜野座側との折衝を一身に担う事になった。
自分たちのタイミングでスケジュール進行したい演者さん側と
万全を期したいステージスタッフ側との間でとてもキツイ仕事だったと思うけど
素晴らしい働きでミス一つなくやり遂げた。
オンタイムで公演を終えられたのはザッキーの頑張りが何よりも大きいと思う。
ありがとうザッキー!
カメラマン兼スタッフとして帯同した朝太郎さん。
その名の通り、彼は朝の太陽だ。
いつだって僕らを笑顔に元気にしてくれる。
一週間、本当に楽しく過ごせたのは朝さんのおかげ。
ありがとう朝さん。
また一緒に旅がしたいなぁ。
宜野座芸能団の写真を行きから帰りまで撮りつづけたゆうた。
出発が違って実際にはあんまり一緒に過ごせなかったけれど
ゆうたが頑張っているのを見てなんだか笑えて元気が出たよ(笑)
今回は前回ほど「デッカ!!」が聞けなかったのは残念だったぜ!
ハワイ側をまとめてくれた重鎮ワタブさん。
若い身ながら村人会会長として大活躍のデイビッド。
センターのウザさん、バーニーさん、フォードさんも多大なるご尽力ありがとうございました!
僕も舞台監督として、地謡の皆さんや演者さん達のご協力の元、
この大きな舞台に関われたことが大きな自信になりました。
タイムスケジュール通りに進行する。
ヤッベーな。
俺達本当に凄いことをやり遂げたんだぜ!
タイタニック沈没の場面で
いつまでも演奏を続けた楽団の気持ち。
俺達は最後までグレイトなチームだった。
楽しかったー!!
みんなありがとうございました!!
初めての舞台監督
モヒ男。





結果から言えばとても素晴らしい公演でした。
沖縄・宜野座村からの出演者チームも
ハワイの出演者チームも
気持ちのこもった緊張感漂う演舞で会場を魅了していたと思う。
僕はずっと裏方に居たので実際にはお客さんの反応は見れなかったけれど
そういう空気が漂っていた。
海外にてお客さんから入場料を頂き
こんな大掛かりなイベントを
現地の機材を借り、大きな会場で開催する。
これはとてもしんどい。
芸能団より二日も早くハワイに入り
会場との打ち合わせ
機材会社との調整
会場設営、等
この裏方スタッフメンバーで現場をスケジュール通りに進行出来たことを誇りに思う。
企画から全ての手配、進行の指示等、
最重要人物のミスター小越。
マジリスペクト。
月影先生もきっと舞台袖から言っているよ。
「なんて恐ろしい子」、、てね。
アンタ、グレイトだぜ!
ハワイ側との交渉や僕らスタッフが万全で仕事に臨めるように一生懸命に間に入って動いてくれたゴウさん。
ややもすれば習慣の違いからのすれ違いで、ギスギスしてしまいそうなビジネスシーンで
ゴウさんのお人柄が上手く現場を柔らかくしてくれたと思う。
2年前と同じように中々進まない機材設置状況にやきもきしながらも
現地スタッフと一緒に照明を設置。
演者さんや演目に合わせて舞台を照らし続けてくれた赤嶺さん。
照明が「有って当たり前」という環境の中、
その仕事っぷりはほとんど誰にも知られずにいるという事を知っていながら
細かくライトの位置を調整したり、幕の位置を調整したり、
どうやればステージが一番輝けるのかをプロとして完璧に仕上げていました。
今回、初めてステージスタッフとして参加したザッキー。
スーパー舞台監督上野氏不在により僕が舞台監督になることになり
その類い稀なる万能性を買われ、スタッフ、ハワイ側、宜野座側との折衝を一身に担う事になった。
自分たちのタイミングでスケジュール進行したい演者さん側と
万全を期したいステージスタッフ側との間でとてもキツイ仕事だったと思うけど
素晴らしい働きでミス一つなくやり遂げた。
オンタイムで公演を終えられたのはザッキーの頑張りが何よりも大きいと思う。
ありがとうザッキー!
カメラマン兼スタッフとして帯同した朝太郎さん。
その名の通り、彼は朝の太陽だ。
いつだって僕らを笑顔に元気にしてくれる。
一週間、本当に楽しく過ごせたのは朝さんのおかげ。
ありがとう朝さん。
また一緒に旅がしたいなぁ。
宜野座芸能団の写真を行きから帰りまで撮りつづけたゆうた。
出発が違って実際にはあんまり一緒に過ごせなかったけれど
ゆうたが頑張っているのを見てなんだか笑えて元気が出たよ(笑)
今回は前回ほど「デッカ!!」が聞けなかったのは残念だったぜ!
ハワイ側をまとめてくれた重鎮ワタブさん。
若い身ながら村人会会長として大活躍のデイビッド。
センターのウザさん、バーニーさん、フォードさんも多大なるご尽力ありがとうございました!
僕も舞台監督として、地謡の皆さんや演者さん達のご協力の元、
この大きな舞台に関われたことが大きな自信になりました。
タイムスケジュール通りに進行する。
ヤッベーな。
俺達本当に凄いことをやり遂げたんだぜ!
タイタニック沈没の場面で
いつまでも演奏を続けた楽団の気持ち。
俺達は最後までグレイトなチームだった。
楽しかったー!!
みんなありがとうございました!!
初めての舞台監督
モヒ男。





Posted by モヒカンマン at 10:06│Comments(0)
│モヒカンズDay