2019年01月04日
モヒ男の2018!!Day
さぁ。
明けましておめでとうございまーす!
マックス師匠の賀正です!!

(サンキューです!@soyamax)
大晦日からずーっとお仕事でしてあんまりお正月気分はないけれど毎年のように親戚周りやお年玉フォーユーでなんとなくお正月かなー。
でも今日もずっと半袖なんだよねー。
なんか変なお正月です。
2018年は色々ローリングストーンであれよあれよと言う間に様々な出来事が次から次へとザブザブ降ってきて何かを深く探求する感じではなく、とにかく手当たり次第にチャンスに乗って経験を積んで出逢いを重ねて世界を体感する!っていう一年でした。
友人・有志で始めた
「モヒカンコーヒー・漢那ドライブインの空きスペースもったいないねぇ。そうだ!アート展やろう!!」は
1ぼくたちの記憶

2ぼくたちの台湾展

3カンドラの秋

と 三回開催し、今月26日からは四回目がスタートする予定です。
最初はなんの制限も責任もなく、ワイワイと好きなことだけやっていこう!っていう感じだったのですが、ありがたいことに「平成30年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業」という県の助成金で補助が受けられる事になり、『文化芸術を活用した地域活力創出の取り組み』というテーマに沿った事業運営に着手。
皆様の納めている大事な税金を資金として補助されるということは(満額ではないですけれど)多大な責任と重圧が運営サイドの気持ちをズシッと引き締め、慣れない事務や各アーティストさんとの調整、年間計画の作成等、大変な事が盛り沢山でしたが、たくさんの素晴らしいアーティストさんと出会えるやりがいのある一大プロジェクトになりました。
(僕はほとんど何も出来ずでしたが、事務局として動いてくれたザッキーの尽力にただただ敬服です。ありがとうザッキー!)
その関連や、村内イベントに出演するために宜野座村に来てくれた海外アーティストさんとの交流もたくさんあり、世界を肌で感じられたり、技術スタッフとして内子町やハワイへ。
コーヒーの勉強で台湾へと、後半は旅ラッシュだったなぁ。
モヒカンコーヒーとしてはほとんど成長出来ていないけれど、個人として、ちょっとは世界を見る目が広がったと思います。
あとはそれを活かしていければ怒涛の2018年が「実りの一年だったねー!」って言えるようになるのかなー?
アドバイスやプロジェクトのプロデュースを助けてくれた小越さん。
何回感謝してもしきれないスーパーマン、ザッキー。
アート展を通して友達になったみんな。
アート展に関わってくれたアーティストの皆様。
アート展開催にご尽力いただいた県・関係団体の皆様。
モヒカンコーヒーに遊びに来てくれた皆様。
本当にどうもありがとうございました!
第四回アート展のあと、次年度はまたどういう形での開催になっていくのかは未定ですが、「続けていってほしい」という嬉しいお声もたくさん頂いていますので、なにかしら考えていきたいなと思っています。
モヒカンコーヒーもアート展に負けないように少しずつ成長しないとね。
近くに自分で焙煎してコーヒーを入れるってとこがちらほら増えるみたいだし、楽しみだなー!
さぁ、今年も楽しみだ!!
本年もモヒカンコーヒーをよろしくお願いします!!
モヒ男。
明けましておめでとうございまーす!
マックス師匠の賀正です!!

(サンキューです!@soyamax)
大晦日からずーっとお仕事でしてあんまりお正月気分はないけれど毎年のように親戚周りやお年玉フォーユーでなんとなくお正月かなー。
でも今日もずっと半袖なんだよねー。
なんか変なお正月です。
2018年は色々ローリングストーンであれよあれよと言う間に様々な出来事が次から次へとザブザブ降ってきて何かを深く探求する感じではなく、とにかく手当たり次第にチャンスに乗って経験を積んで出逢いを重ねて世界を体感する!っていう一年でした。
友人・有志で始めた
「モヒカンコーヒー・漢那ドライブインの空きスペースもったいないねぇ。そうだ!アート展やろう!!」は
1ぼくたちの記憶

2ぼくたちの台湾展

3カンドラの秋

と 三回開催し、今月26日からは四回目がスタートする予定です。
最初はなんの制限も責任もなく、ワイワイと好きなことだけやっていこう!っていう感じだったのですが、ありがたいことに「平成30年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業」という県の助成金で補助が受けられる事になり、『文化芸術を活用した地域活力創出の取り組み』というテーマに沿った事業運営に着手。
皆様の納めている大事な税金を資金として補助されるということは(満額ではないですけれど)多大な責任と重圧が運営サイドの気持ちをズシッと引き締め、慣れない事務や各アーティストさんとの調整、年間計画の作成等、大変な事が盛り沢山でしたが、たくさんの素晴らしいアーティストさんと出会えるやりがいのある一大プロジェクトになりました。
(僕はほとんど何も出来ずでしたが、事務局として動いてくれたザッキーの尽力にただただ敬服です。ありがとうザッキー!)
その関連や、村内イベントに出演するために宜野座村に来てくれた海外アーティストさんとの交流もたくさんあり、世界を肌で感じられたり、技術スタッフとして内子町やハワイへ。
コーヒーの勉強で台湾へと、後半は旅ラッシュだったなぁ。
モヒカンコーヒーとしてはほとんど成長出来ていないけれど、個人として、ちょっとは世界を見る目が広がったと思います。
あとはそれを活かしていければ怒涛の2018年が「実りの一年だったねー!」って言えるようになるのかなー?
アドバイスやプロジェクトのプロデュースを助けてくれた小越さん。
何回感謝してもしきれないスーパーマン、ザッキー。
アート展を通して友達になったみんな。
アート展に関わってくれたアーティストの皆様。
アート展開催にご尽力いただいた県・関係団体の皆様。
モヒカンコーヒーに遊びに来てくれた皆様。
本当にどうもありがとうございました!
第四回アート展のあと、次年度はまたどういう形での開催になっていくのかは未定ですが、「続けていってほしい」という嬉しいお声もたくさん頂いていますので、なにかしら考えていきたいなと思っています。
モヒカンコーヒーもアート展に負けないように少しずつ成長しないとね。
近くに自分で焙煎してコーヒーを入れるってとこがちらほら増えるみたいだし、楽しみだなー!
さぁ、今年も楽しみだ!!
本年もモヒカンコーヒーをよろしくお願いします!!
モヒ男。
Posted by モヒカンマン at 15:38│Comments(0)
│モヒカンズDay