てぃーだブログ › モヒカンコーヒー › モヒカンズDay › 漢那ドライブインアートプロジェクト › コンクリートのなんたるか!!Day

2019年01月22日

コンクリートのなんたるか!!Day


ダイエット中につき夕ご飯を抜いていますがお昼にカツ丼、夜食にカレー大盛りとうどん2玉食べましたが人生は上々ですモヒカンコーヒーです。

さて。

今週土曜日から新たな漢那ドライブインアートプロジェクトが発動します!

その名も「concrete visions」ッッッッ!!!
(スタンド名を叫ぶテンションで)

コンクリートのなんたるか!!Day


説明しようッッ!!

コンクリートビジョンとはッッ!!

セメントを混ぜ合わせた建物に使用される材料を示す他に、ラテン語でcon(共に)+crescere(成長する)という意を持つ。コンクリートがゆっくり固まっていくように、合わさったアイディアが具体化され目に見えるかたちとなり、この空間に訪れる人が思いを巡らせ思考する場としたい。

と言う事である!!

(公式HPKanna Art-KDAP-より)

今回はキュレーターに琉球大学教育学部(美術教育)准教授スプリー ティトゥスさんチームを迎え、今までのKDAPとはまたガラッとカラーの違ったアート展になります。

特色としては学術的な色合いが濃いと言いますか、テーマにもありますように、作家さんの作品を展示するというよりも、各作家さんがこの会場を一つの枠として捉え、そこで生まれるイメージを具現化していくという作業が今、行われているという実感があります。

コンクリートのなんたるか!!Day


さらには会場を飛び出して、地域との関係性や今、自分たちに突きつけられている社会的な課題等も潜在意識の中に問い掛けるような作品もあるとかないとか。。

コンクリートのなんたるか!!Day


コンクリートのなんたるか!!Day


そして僕も張りきって金属彫刻を。。

コンクリートのなんたるか!!Day
(photo by zakky)

と見せかけて導線に邪魔なガス管を切除しているだけね。


いやー。。

ハードル高いっっ!!

良くも悪くもかな?

今までは友達感覚で身内サークルみたいなノリで進めていけてたこのプロジェクトですが
(もちろん厳正且つ丁寧に進めていましたよ!)
今回はティトス先生チームがハンパない!

大人の、、というか、社会人として、アートや表現に携わる者としての動き方であったり考え方であったり、ベクトルの方向やその大きさが凄ぇぇぇっっっ!!

散らかしっぱなしのモヒカンコーヒーも初めて「ここは片付けて!」とハッキリ言われましたし、現に片付けを手伝ってくれたり、導線の事を考えてくれたりと勉強になることいっぱい。

僕との本気度のケタが違いすぎて、アタフタしながらも充実な毎日です。


焙煎にも気合いが入り、宣伝もかねつつね!

コンクリートのなんたるか!!Day

ミッションコンクリートケニア。
焙きあがり!!


オープンまで色々パタパタすると思うけど、もういつものことさね。

色んな想いや経験がじっくりゆっくりと固まっていってきちんと核のある作品になっていくんだね。


インフルエンザなったらシャレならんな。

風邪ひいてもやばいな。

でも長袖が無いんで毎日ほぼ半袖なんだよなー。。

寒いったらありゃしないけど腕毛と胸毛の保温力を信じるしかない。

はみでる毛。
これもまたアート。


明日も良い日だ。


グッナイ!!



同じカテゴリー(モヒカンズDay)の記事
やちむん!!Day
やちむん!!Day(2019-02-07 21:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。